函館2017年の夏花火一覧.北斗市や大沼湖水祭り,鹿部,学校祭の日程.駐車場やバスや電車の時刻表は?お勧めスポットは?
2017年、今年も函館夏花火の季節がやってきました。
毎年この函館夏花火を楽しみにしている方も多いのでは無いでしょうか?
こちらでは主に函館近郊に関する夏花火情報を紹介しています。
また、車で来る場合の駐車場やバスや電車等の公共交通機関の臨時時刻表、お勧めスポットなども紹介していきますので、参考になれば嬉しいです。
目次
函館2017年の夏花火一覧はこちらから。北斗市や大沼湖水祭り,鹿部,学校祭の日程は?駐車場は?
函館2017年の夏花火、及び函館近郊の北斗市や大沼湖水祭り、鹿部町などの花火情報を紹介していきます。
・第21回函館新聞社函館港花火大会
■日時~2017年7月16日
打ち上げ開始時間19時45分頃
雨天時~翌17日
会場~豊川ふ頭ー青函連絡船記念館摩周丸前岸壁
打ち上げ場所~緑の島周辺
打ち上げ数は3000発
観覧席~
ご厚意によりともえ大橋の車道の一部を観覧席として解放。
※市水産市場前の昇降口より入場
豊川ふ頭の函館水産物地方卸売市場から青函連絡船記念館摩周丸前岸壁
函館海上自衛隊函館基地隊の解放。18時30分より定員500人程。
駐車場は函館駅前周辺の駐車場が利用可能ですが、とにかく混雑し、帰り道も恐ろしく時間が掛かる場合があります。
なので出来るだけ公共交通機関のバスや電車などを利用する事をお勧めします。
お勧めスポットは、函館海上自衛隊函館基地隊です。簡易ですが、ビニールシートも弾いており、トイレも基地内にあります。
また、場合によっては七夕の余りのお菓子などを子ども達に配っている事もあり、おもてなしを受けているかのような親切心に溢れています。
また、緑の島の入口付近も絶景スポットでお勧めです。
こちらは自分達で敷物などを用意した方が良いですが、打ち上げ場所の目の前で見ることが出来ます。
花火用の消防車も毎年待機している場所なので近くに行くと分かると思います。
うちの子は大きい音が苦手なので、会場より更に遠い中央ふ頭辺りでいつも観覧しています。音が苦手であればこちらから見るのがお勧めです。FMイルカで花火大会の生中継も行われるので、こちらを聞きながら見るのもお勧めです。
★第21回函館新聞社函館港花火大会公式ページ★
・北斗市夏まつり花火大会
■日時2017年7月23日
打ち上げ開始時間~未定
打ち上げ場所~未定
北斗市最大のお祭りである北斗市夏祭りの中の締めくくりに花火が打ち上がります。
今の所、花火が打ち上がる場所などは記載されていませんが、例年通りであれば、9時頃から上磯駅前商店街で祭りが行われ、21時頃より上磯漁港にて花火が打ち上がります。
駐車場~上磯漁港周辺にて臨時駐車場が設置されます。
お勧めスポットは上磯漁港周辺です。駐車場に止めれたならそのまま見るのも良いと思います。
しっかり見たいのであれば車から出て是非生で観覧する事をお勧めします。
帰りは函館新道を通る方も多いと思いますが、混雑を避けたいのであれば、花火大会が終わる少し前までに函館新道へ乗っていると割とスムーズに運転できます。
打ち上げ数は800発程
・大沼湖水祭り花火大会
■日時
2017年7月23日
打ち上げ開始時間~20時頃
雨天決行
打ち上げ場所~大沼国定公園広場 七飯町大沼町
大沼湖水祭りは2017年7月22日~23日の12時から行われており、その間子どもよさこいやステージライブ、灯籠流し等々が行われます。
大沼湖水祭り花火大会が行われる前日には子ども手持ち花火大会が行われます。
JR大沼公園駅前より徒歩5分。
駐車場は臨時の有料駐車場あり。
有料駐車場を使わない場合は、大沼公園駅前を更に走った所の踏切横に無料の駐車場があるのでそこからも花火が見られます。
打ち上げ数2000発程
・函館開港158周年記念函館港まつり協賛第62回道新花火大会
■日時~2017年8月1日
打ち上げ開始時間~19時45分~21時
打ち上げ場所~緑の島周辺
観覧場所
函館港の岸壁周辺(函館市大手町、豊川町ほか)
TEL:0138-32-5130(北海道新聞函館支社)
当日の開催可否はTEL:0180-991-120
駐車場は函館駅前周辺が利用可能ですが、かなりの混雑が予想されます。出来るだけ公共交通機関を使うことをお勧めします。
打ち上げ数
非公表
お勧めスポットは、打ち上げ場所もあまり変わらないので第21回函館新聞社函館港花火大会と似ています。
ただ、函館海上自衛隊函館基地隊が解放されるかは分からないので、こちらでお勧めするスポットは緑の島の入口付近となります。敷物は必須です。
この場合、トイレは周辺にセブンイレブンかツルハしか無いので走る事になります。
・北斗市第36回ふるさとの夏まつり花火大会
■日時
2017年8月5日
打ち上げ開始時間~20時頃
打ち上げ会場~北斗市多目的広場
函館北斗駅から車で8分程。駐車場あり
打ち上げ数300発
函館新道からは北斗中央インターチェンジで降りて、北斗市の市街地方面へ進んでいくと小さな農道の看板が出て来るのでそこを入って道沿いに走っていくと北斗市運動公園の案内がでてくるので案内通りに進むと北斗市多目的広場の近くの北斗市運動公園周辺に着きます。この辺がお勧めスポットかと思います。
・第52回湯の川温泉花火大会
■日時2017年8月19日
打ち上げ開始時間~19時40分頃
雨天時~翌日20日
会場~松倉川下流
松倉川下流
TEL:0138-57-8988(函館湯の川温泉旅館協同組合)
打ち上げ数~約3,000発
お勧めスポット
松倉川下流で行われる湯の川花火大会は、とにかく出店が派手で出展数もかなり多いです。
近隣のホテルなどから優雅に見るのも勿論いいのですが、地元の花火大会の息遣いを感じたいのであれば、是非屋台や出店に出て屋台の焼き鳥やおでん等を食べながら外で見ることをお勧めします。
また、外で見るなら函館植物園の駐車場が観覧席として解放されるので間近で大迫力の花火を見ることが出来ます。真上過ぎて多少首が痛くなるのがたまに傷ですが、寝転がって見るのもお勧めです。
※必ず敷物などを用意して下さい。
函館植物園の駐車場は人気スポットなのですぐに埋まってしまいます。確実に観たい場合は17時30分頃から席を取っておくと良いでしょう。
音が苦手な子どもがいる家庭は湯の川イオンの駐車場から見るのもお勧めです。
角度によっては見れない場合がありますが、他はほぼ駐車禁止になっているので、唯一車が止められる場所と言っても良いでしょう。
そして、なにより湯の川イオンで行われる屋台が安くて美味しいです。くじなども行われており、毎年人が沢山集まっています。
・第36回しかべ海と温泉のまつり&花火大会
■日時2017年8月19日
打ち上げ開始時間~19時30分頃
場所~鹿部漁港敷地内
TEL:01372-7-3500(鹿部温泉観光協会)
打ち上げ数~未定
鹿部町の花火大会は毎回、湯の川花火大会と日にちが被るので、湯の川花火大会の背景のように小さな花火があがっているのを何度か目にしたことがあります。
こちらも湯の川花火大会に勝るとも劣らない勢いで花火があがり、地元の方の夏の風物詩になっています。
去年も様々な催し物を開催したようで今年も去年以上に盛り上がるのでは無いでしょうか?
■第11回市立函館高等学校学校祭
「柳星祭」
テーマ「華火(はなび)」
日時~2017年7月7日(金)
・7月7日(金)1日目「前夜祭」
一般開放は9日(日)の1日のみとなっています。
花火大会は前夜祭20時より行われます。
一般の方の敷地内進入禁止です。
■稜北高等学校、稜北祭
日時~2017年7月 14日 ( 金 )
19: 10~ 20: 00 フ ォ ー ク ダ ン ス 、 花 火 大 会
( 雨 天 時 及 び 強 風 時 に は 実 施 日 時 を 変 更 し ま す )
函館2017夏花火大会のバスや電車などの公共交通機関の時刻表は?函館市、北斗市、大沼、鹿部町の天気は?
函館2017夏花火大会のバスや電車などの公共交通機関の時刻表はこちらから調べられます。
情報が入り次第更新されると予想されます。
花火大会に出掛ける際は是非チェックしていって下さいね。
函館市の天気はこちらから↓↓
★Yahoo!函館市天気情報★
北斗市の天気はこちらから↓↓
★Yahoo!北斗市天気情報★
鹿部町の天気情報はこちらから↓↓
★Yahoo!鹿部町天気情報★
大沼ピンポイント天気情報はこたら↓↓
★大沼ピンポイント天気情報★
当日はゴミなどは持ち帰り、マナーを守って気持ちよく参加したいですね。
参考になれば幸いです。