あなたは大丈夫?自宅でイルミネーションする前の要注意事項!隣人トラブルの回避方は?マナーを守った楽しみ方は?
2017/01/11
寒さも厳しくなり始め、冬の季節もいよいよ本番となってきました。
冬のイベントと言えば、クリスマスにお正月ですが、イルミネーションもその一つとして定着して来ています。
観光事業として開催される大規模なイルミネーションから自宅で行われる小規模なイルミネーションまで、大小様々なイルミネーションが街のあちらこちらに光り輝き実に綺麗です。
また、自宅のイルミネーションの規模が年を追う事に大きくなってきているそんな家も多くなってきているのでは無いでしょうか?
「うちのイルミネーションが凄いから見に来てくれる人が沢山いる」
「雑誌の取材が来る!」
なんて思わぬ嬉しい悲鳴をあげている人の話しを聞いた事もあります。
しかし、それって本当にみんなが喜んでいますか?
ちょっと、冷静になってご近所を見回してみませんか?
近隣トラブル発生!自宅のイルミネーションの要注意事項!
凄く綺麗な自宅のイルミネーションですが、近隣住民とのトラブルが年々増えてきています。
・イルミネーションが派手過ぎて、眩しい。
・イルミネーションの光が入ってきて夜眠れない。
・イルミネーションを見にくる人や車が多く、夜なのに住宅街で渋滞を起こしている。
・イルミネーション凄いだろ!どや!」みたいな感じが伝わってきて不快。
等々、トラブルは大小様々ですが、実際にこう思われているケースは少なくありません。
ある地域ではあまりに隣人トラブルが多く、町内会議に掛けられ、イルミネーションを止められた家や車や人の出入りが激しいためか誘拐事件等も起きてしまった家も存在します。
こういうトラブルは割とイルミネーションをやり慣れている上級者に多いようです。
ただ、全ての人が自宅のイルミネーションに不快感を覚えているかと言われるとそうではありません。
自宅のイルミネーションの楽しみ方
私も他の自宅のイルミネーションを子どもと最低限度のマナーを守って、見させて貰っています。
冬の風物詩と捉えている方も少なくありません。
要はイルミネーションのマナーが問題です。
・点灯している時間に気を配る
・あまりに眩しく成りすぎないようにする
・派手にし過ぎないようにする
そんな簡単な事を守れば、自宅のイルミネーションも楽しくトラブルも少なく楽しむ事が出来ます。
もし、自分でどのくらいが派手過ぎないのか分からない場合は友人や親戚などの第三者に聞いてチェックして貰うと良いです。
自宅のイルミネーションに馴れすぎて感覚が麻痺している可能性も否定出来ないので。
初心者にお勧めの自宅のイルミネーション福袋
今年から自宅のイルミネーションを始めてみようと考えている方へ、お勧めのイルミネーション福袋があります。
![]() 【2015年 クリスマス】9COLOR クリスマス イルミネーション ソーラー LED 充電式 100球 ソーラ… |
こちらのイルミネーションはソーラー式を採用しており、配線や電気代など気にする事無く、手軽に使うことが出来ます。
また、このくらいの規模の物であれば、派手過ぎる事も無く近隣トラブルも回避出来るでしょう。
初心者がいきなり、大型イルミネーションから始めるのはトラブルの火種に成りかねません。
始めるならうちの装飾程度に留めておく事をお勧めします。
トラブルなく、素敵なイルミネーションを楽しめますように。