いい夫婦の日に親へプレゼントをしたいけど何がお勧め?
ここ数年定着し始めた記念日いい夫婦の日に親へ何かプレゼントをと考えているけど、遠方に住んでるのでなにを贈って良いか分からない方かへお勧めのプレゼントを紹介します。
いい夫婦の日に子どもから親へ贈るお勧めのプレゼント
・レストランのディナー
ちょっと、有名なレストランのディナーをプレゼントとして贈りましょう。
11月22日の予定を聞いて、事前にディナーをプレゼントすると伝えてO.K.を貰ったら予約しましょう。お金は事前に払えるか店側に聞き、前払い出来たらしておき、出来ない場合は事前にお食事券を送るのも良いでしょう。
・フラワーギフト
いい夫婦の日にお花を贈るのもありです。
フラワーギフトにも多様な物があり、お花と一緒にワインが付いたお洒落なものや最近流行りのボックスフラワーまで両親の好みに合わせて選べますよ。
・アルインコ どこでもマッサージャーモミっくすキングNEO
突然、具体名が付いたプレゼントですが、このマッサージャーの驚く所が価格です。
マッサージャーの相場は安くても10万近くなのですが、これは約3万円で購入出来ます。
文字通りどこでもマッサージ出来る商品なのでマッサージ好きの両親なら絶対喜びますよ。
・夫婦湯呑
定番と言われれば定番ですが、いい歳になると、もう自分達では欲しくても買えません。
自分の子どもから貰えるなら喜んで使ってくれます。
・ペア旅行券や家族旅行
旅行会社に問い合わせて旅行をプランニングして、両親に贈りましょう。勿論、事前に日程はOKを貰って下さいね。
親にお勧め出来ないプレゼント
いい夫婦の日に子どもから親へプレゼントするという行為自体が親としてはそのプレゼントが何であっても嬉しいものですが、中にはお勧め出来ない物もあります。
それは、カタログギフトです。
結婚式の引き出物なんかに大活躍するカタログギフトですが、両親には贈らない方が良いでしょう。
相手が何を選んでも良いように出来るという事で人気の商品ですが、これって前提が相手の好みが分からないという状態です。
自分の両親なのに好みが分からないって変ですよね?
貰った側はそこまで意識する事は無いと思いますが、選んでいる途中で、取り敢えずプレゼントされたって気持ちになるかもしれません。
実の両親に送るのであれば、選んで贈るというのも大切です。
どんな値段の物でもいっそ手紙何かでも良いので、相手に真心が伝わるプレゼントにする事をお勧めします。
「いつまでもあると思うな親と金」と言いますが、親孝行は元気な内に沢山してあげて下さい。
少しでも参考になれば嬉しいです。